ソフォス セキュリティ センター
信頼とは押し付けるものではなく、培うものだとソフォスは考えています。だからこそ、日々、透明性と誠実性を重視しながら、セキュリティやプライバシーの保護に取り組んでいます。

最新情報
信頼は、透明性によって培われます。ソフォスが、お客様の信頼に値する製品およびサービスを構築、保護、改善するためにどのような取り組みを行っているかをご覧ください。
セキュリティ
ソフォスが脅威からシステムを守るために実施しているセキュリティ対策 (設計、テスト、情報開示) について紹介します。
透明性が大前提。
信頼を得るためには、透明性を通じてお客様に納得、確認してもらう必要があります。ソフォスが長年にわたり、透明性を基本理念に据えているのはそのためです。この透明性の方針に基づき、セキュリティの知見の共有や、コラボレーション、継続的な改善に取り組んでいます。
セキュリティ情報の開示
ソフォスは、セキュリティ対策や、脆弱性、インシデント、ポリシーに関する詳細情報を関係者に適時公開しています。
脅威インテリジェンスの共有
ソフォスは、脅威インテリジェンスを業界パートナーや国際的な統治機関に共有しています。また、セキュリティ手順を文書化し、侵害やリスクに関してオープンに情報交換を行っています。
継続的な改善
何らかの弱点が見つかった場合、ソフォスはそれを包み隠すことはしません。ソフォスが学んだ教訓を他者に共有しながら、製品およびサービスの品質と信頼性の継続的改善に取り組んでいます。

ソフォスが世界に変化をもたらすための出発点。それは、お客様の保護強化に常に取り組むだけでなく、具体的にどんな取り組みをしているのかを世に示していくことです。
Joe Levy、ソフォス CEO

セキュリティ問題の報告
ソフォスは、セキュリティは協同の取り組みだと考えています。ソフォスは 2018年以来、バグの報奨コミュニティを通じて 1,200件以上の脆弱性を発見しており、その報償額はおよそ 50万ドルにのぼります。デジタル世界をより安全にするために、ぜひご協力ください。
